目次
七五三は、お子さまの健やかな成長を神さまに感謝し、これからのご加護を祈る大切な行事です。岡崎市内にも、七五三詣におすすめの神社が数多くあります。この記事では、岡崎市で七五三のお参りができる神社と、参拝後におすすめのお食事処「魚信(うおのぶ)」のお祝い会席をご紹介いたします。
七五三とは?
七五三は、3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児を対象とした日本の伝統的な通過儀礼です。古くは「髪置き」「袴着」「帯解き」といった儀式が起源で、子どもの成長を神さまに感謝し、無病息災を祈る意味が込められています。現在では、家族で神社に参拝し、記念撮影や会食を行う習慣が一般的です。
岡崎市で七五三のお参りができる神社
- 六所神社(岡崎市明大寺町)
東海道随一の大社格を誇る古社。七五三詣の祈祷は常時受付、予約不要。初穂料は6,000円〜。 - 龍城神社(岡崎公園内)
岡崎城本丸に鎮座する神社。10月1日〜11月30日に七五三特別祈祷を受付。御祈祷料は一人5,000円。 - 岡崎天満宮
学問の神様「菅原道真公」を祀る神社。七五三祈祷は10月中旬〜12月上旬に受付。御祈祷料は一人5,000円〜。 - 菅生神社(康生町)
岡崎の総鎮守。七五三や初宮など人生儀礼のご祈祷を行っており、受付時間は9:00〜16:00。 - 上地八幡宮
七五三特別祈祷は10月〜11月末まで。境内の雰囲気も良く、撮影スポットとしても人気。 - 土呂八幡宮
福岡町にある八幡さま。地域に根付いた神社で、七五三詣の祈祷も可能です。 - 伊賀八幡宮
徳川家ゆかりの神社。七五三祈祷の初穂料は5,000円〜。
お参りの後は「魚信」でお祝い会席
お参りを終えた後は、ご家族みんなで会食はいかがでしょうか。
昭和25年創業の「魚信」では、旬の食材を活かした七五三向けのお祝い会席をご用意しております。個室・椅子席も完備しているため、小さなお子さまやご高齢のご家族も安心してご利用いただけます。
🍱 お祝い会席の詳細はこちら
👉 魚信のお祝い会席のご案内ページ
ご予約受付中
七五三シーズンはご予約が大変混み合います。ぜひお早めにご相談ください。
ご予約はこちらから →オンライン予約フォーム
または、店舗スタッフまでお気軽にお声かけください。
まとめ
岡崎市には、歴史ある神社が多く、七五三のお参り先には事欠きません。大切なお子さまの成長を祝う一日を、参拝と会食で心に残る思い出にしていただければ幸いです。
お参りの後のお食事は、ぜひ「魚信」にお任せください。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
📞 ご注文・ご相談:0120-15-0173(通話無料)
📍 岡崎市稲熊町山神戸6-6
🔗 魚信公式サイト