目次
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます!
季節の魚と釜飯 魚信(うおのぶ)店長たぐちです。
今回は、法事に招かれたときに「いくら包む?」「表書きは?」「渡し方は?」など、迷いやすい香典マナーについて、詳しく解説いたします。
◆ 法事の香典マナー
▶ 香典とは?
香典とは、法事の場に持参する供養の気持ちを込めた金品です。故人を偲び、遺族へのお悔やみとお礼の意味を込めて渡すものです。
▶ 金額の目安は?
立場 | 金額の目安 |
---|---|
両親・兄弟姉妹など近親者 | 10,000〜30,000円程度 |
おじ・おば・いとこなど親族 | 5,000〜10,000円程度 |
友人・知人 | 3,000〜10,000円程度 |
夫婦で出席する場合 | 10,000円前後が一般的 |
※地域性・家との関係性にもよるため、迷ったら他の親族に確認を。
▶ 香典袋の選び方と書き方
袋の種類
-
法事では「蓮の花」などの柄が入ったものを使うのが一般的です(宗派により異なる場合あり)
表書き例(仏教)
-
「御仏前」(四十九日以降)
-
「御霊前」(四十九日以前)
-
※神道の場合は「御玉串料」、キリスト教では「お花料」
名前の書き方
-
右下にフルネーム。夫婦で出す場合は夫の名前を中央に、左に小さく妻の名前を書くのが丁寧です。
▶ 渡し方のマナー
-
受付がある場合:袱紗(ふくさ)に包んで持参し、受付で渡します
-
受付がない場合:喪主様や遺族に一言お悔やみの言葉を添えて直接手渡します
-
渡す際は「本日はお招きいただきありがとうございます」「心ばかりですが…」など控えめな言葉を
◆ 魚信の法事おもてなし
季節の魚と炊きたての釜飯 魚信では、法事を「故人を偲び、家族の絆を深める時間」として大切にしています。
▶ 法事専用 会席プラン(お一人様)
4,680円〜9,680円(税・サービス料別)
ご予算に応じて複数のコースをお選びいただけます。
いずれのプランも、旬の食材をふんだんに使用し、以下のような構成です:
-
前菜・小鉢
-
お刺身盛り合わせ(季節の地魚)
-
焼き物・煮物
-
天ぷら or 揚げ物盛り合わせ
-
炊きたての釜飯(ご希望あれば故人の好物を反映)
-
吸い物・香の物・デザート
▶ 法事サポート内容
-
🪑 人数に合わせた個室対応(座敷/イス席どちらも可)
-
👨👩👧👦 お子様・高齢者向けのお料理もご用意可能
-
🚌 無料送迎バスあり(要予約・条件あり)
-
📷 写真・お花の持ち込み可/メッセージ対応も
-
✍️ 喪主様とのお打ち合わせ・料理内容のカスタマイズも丁寧に対応します
▶ 喪主様・主催者の皆様へ
法事の準備は、心労も時間的な負担も大きいもの。
魚信では「主催者様の負担を軽くし、当日を安心して迎えていただく」ことを最も大切にしています。
-
進行に合わせた配膳・タイミング管理
-
ご挨拶の前後に気遣いの声かけ
-
当日の急な人数変更にもできる限り対応
お帰りの際に「本当に良い法事ができました」と言っていただけるよう、スタッフ一同、心を込めてお手伝いいたします。
🔶ご予約はコチラをクリック👉ネット予約
◆ 店舗情報
🌊 旬の味覚、炊きたての贅沢 🍚
季節の魚と釜飯 魚信(うおのぶ)
〒444-0071
愛知県岡崎市稲熊町山神戸6-6
📞 0564-24-0173
🕐営業時間
昼:11:00〜14:30(L.O.14:00)
夜:17:00〜21:00(L.O.20:30)
📅定休日:毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日振替休)
最後までお読みいただきありがとうございました。
香典マナーも、お料理も、心を込めて。
大切な一日を、私たち魚信がサポートいたします。