目次
こんにちは!季節の魚と釜飯 魚信(うおのぶ)店長たぐちです。
法事を準備する際に、多くの方が悩まれるのが「お金のこと」。
実際にどんな費用が必要で、どのくらいかかるのか?相場やマナーを知らないと不安になりますよね。
今回は、法事に関わる「お金」のすべてをわかりやすく解説します。
後半では、魚信での法事料理プランとおもてなしの取り組みもご紹介いたします。
◆ 法事にかかるお金の内訳
法事に必要なお金は、大きく分けて以下の3つに分類されます。
▶ ① お寺へのお布施(読経料)
金額の目安:1〜5万円程度
-
僧侶に読経をお願いする際にお渡しする謝礼です。
-
四十九日や一周忌などの節目法要では、3〜5万円が相場。
-
墓前でのお経だけの場合は、1〜2万円程度の場合もあります。
【注意点】
-
「御布施」と書いた封筒に入れ、直接手渡すのが一般的です。
-
宗派や地域により金額が変わるため、お寺に事前相談すると安心です。
▶ ② 会食費(法事後の食事)
金額の目安:一人あたり5,000〜10,000円
-
法事のあとの食事(「お斎」とも言います)は、故人を偲ぶ時間として重要な位置づけ。
-
親族や僧侶を含めた会食が一般的です。
🌸 魚信では【4,680円〜9,680円(税・サービス別)】でご用意しております(詳細は後半へ)。
▶ ③ 引き出物・香典返し
金額の目安:頂いた香典の3分の1〜半額程度
-
法事では香典をいただくことが多く、そのお返し(返礼品)を用意します。
-
よく使われる品:海苔・お茶・菓子・カタログギフトなど
-
即日返しが主流ですが、地域によっては後日郵送する場合もあります。
▶ その他:お車代・御膳料・花代など
名目 | 内容 | 相場 |
---|---|---|
お車代 | 僧侶が遠方から来る場合の交通費 | 5,000〜10,000円 |
御膳料 | 僧侶が会食を辞退した場合の代わり | 3,000〜10,000円 |
生花代 | 仏壇や祭壇用の供花 | 3,000〜10,000円 |
💡地域や慣習によって差があるため、事前に親戚やお寺に相談しておくのがベストです。
◆ 魚信の法事サポート
🌊季節の魚と釜飯 魚信では、法事の「準備・会場・お料理・心配り」すべてをトータルでサポートしています。
▶ 法事専用 会席料理プラン(お一人様)
4,680円〜9,680円(税・サービス別)
法事にふさわしい、落ち着きと品のある和会席。
旬の食材と、故人を偲ぶあたたかい想いを形にしたお料理です。
🔶ご予約はコチラをクリック👉ネット予約
お料理例(一例):
-
旬の前菜三種
-
お刺身盛り(地魚中心)
-
焼き物・煮物
-
天ぷら盛り合わせ or 揚げ物
-
出汁香る炊きたて釜飯
-
赤出汁、香の物、甘味
※ご希望があれば、故人の好物や思い出の一品なども特別にご用意可能です。
▶ 魚信の法事サポート体制
-
🪑 人数に応じた個室完備(座敷・イス席)
-
🍱 仕出し対応・自宅法要もOK
-
🧒 お子様・アレルギー料理の個別対応
-
🚌 無料送迎バスあり(要相談)
-
📷 装花・写真・仏具の設営ご相談も歓迎
▶ 喪主様の「不安」を減らします
法事は、精神的にも物理的にも“やることが多い”一日。
魚信では、「主催者様の不安を減らすこと」もおもてなしの一部と考えています。
-
事前のお打ち合わせ(内容・人数・料理の確認)
-
当日の段取りサポート
-
返礼品の持ち込みやお持ち帰りも柔軟対応
🔶ご予約はコチラをクリック👉ネット予約
◆ 店舗情報
🌊 旬の味覚、炊きたての贅沢 🍚
季節の魚と釜飯 魚信(うおのぶ)
〒444-0071
愛知県岡崎市稲熊町山神戸6-6
📞 0564-24-0173
🕐営業時間
昼:11:00〜14:30(L.O.14:00)
夜:17:00〜21:00(L.O.20:30)
📅定休日:毎週月曜日(祝日の場合営業・翌火曜休み)
まとめ
法事にかかるお金は、単なる「出費」ではなく、
大切な人の人生に感謝を伝える“かたち”でもあります。
魚信では、その想いを大切にした安心の法事サポートとお料理をご用意しております。
ご不安なことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。