Pocket

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます!
季節の魚と釜飯 魚信(うおのぶ)店長たぐちです。

今回は、「法事のお返し(香典返し)」についてご説明します。
誰に・いつ・どんなものを渡せばいいのか?
初七日や四十九日など、それぞれの法要での違いもありますので、ポイントを押さえて準備しましょう。


◆ 法事のお返しマナー


▶ お返し(香典返し)とは?

法事の場で香典やお供えをいただいた方への感謝のしるしとして贈るのが「お返し」です。
宗教儀礼というより、ご縁と礼儀を大切にする慣習ともいえます。


▶ 各法要ごとのお返しマナー

① 初七日(しょなのか)

  • 最近では葬儀と同日に繰り上げて行うケースが多く、お返しも当日に渡すのが主流です。

  • 即日返し(会葬御礼+香典返し)として、1,500円〜3,000円程度の品が一般的です。

🟢 定番の品:

  • お茶・海苔・菓子折り

  • タオルや洗剤セットなどの日用品


② 四十九日(しじゅうくにち)

  • 本来の香典返しのタイミングです。いただいた金額の1/2〜1/3程度が目安。

  • 後日配送または法要当日に手渡しのどちらもあります。

🟢 定番の品:

  • カタログギフト(3,000〜5,000円)

  • 高級煎茶セット

  • フルーツ・スイーツ詰め合わせ

※挨拶状(忌明けのお知らせ)を添えるのが丁寧です。


③ 一周忌(いっしゅうき)

  • 忌明け後の法要となるため、香典返しは不要とされる地域もあります。

  • ただし香典や供物をいただいた場合は、2,000〜3,000円程度のお返しを。

🟢 おすすめの品:

  • 高級菓子やお茶

  • タオルセット

  • 地元の特産品


④ 三回忌(さんかいき)

  • 節目としての儀式ですが、お返しは簡略化される傾向にあります。

  • 手土産やお菓子程度でも問題ありません。

🟢 おすすめ:

  • 焼き菓子や個包装のお茶・おせんべい

  • 少量・上質を意識したギフト


▶ 表書きと渡し方のポイント

  • 表書きは「志」「偲び草」「満中陰志」などが一般的です(地域により異なる)

  • のし紙は「黒白」「双銀」などの結び切りを使用

  • 手渡しが基本ですが、遠方の方には郵送+お礼状も丁寧です


◆ 魚信の法事おもてなし

季節の魚と釜飯 魚信では、法事をご家族の心を結ぶ大切な時間と考え、心を込めた料理と空間でお手伝いしています。


岡崎市 法事 法要 魚信 お供え 座敷 個室 椅子 会席 葬儀 初七日 四十九日 一周忌 三回忌 七回忌 食事 和食 お返し

▶ 法事専用 会席料理プラン(お一人様)

4,680円〜9,680円(税・サービス別)

【一例】

  • 旬の前菜三種

  • お刺身盛り(季節の地魚)

  • 焼き物・煮物

  • 天ぷら or 揚げ物盛り合わせ

  • 出汁香る釜飯(ご希望で故人の好物も)

  • 赤出汁・香の物・甘味

🔹人数や年齢層に応じた構成にアレンジ可能です。

🔶ご予約はコチラをクリック👉ネット予約


▶ 魚信ができる法事サポート

  • 🪑 個室対応(座敷・イス)で落ち着いた雰囲気を確保

  • 👨‍👩‍👧‍👦 お子様・高齢者・アレルギー料理も対応可

  • 🚌 無料送迎バスあり(要予約・条件付き)

  • 🍱 仕出し配達も対応可能。ご自宅やお寺での法事にも

  • ✍️ 事前打ち合わせで準備の不安をゼロに

    🔶ご予約はコチラをクリック👉ネット予約


▶ お返しの持ち込みもご相談OK!

魚信では、当日の進行や席次、返礼品の手渡しタイミングについてもご相談いただけます。
「どこまでやればいいのか分からない…」という方でも安心してお任せください。


◆ 店舗情報

🌊 旬の味覚、炊きたての贅沢 🍚
季節の魚と釜飯 魚信(うおのぶ)

〒444-0071
愛知県岡崎市稲熊町山神戸6-6
📞 0564-24-0173

🕐営業時間
昼:11:00〜14:30(L.O.14:00)
夜:17:00〜21:00(L.O.20:30)

📅定休日:毎週月曜日(※祝日の場合営業、翌火曜休)


まとめ

法事のお返しは「ありがとう」と「これからもよろしく」の気持ちを形にしたものです。
形式も大切ですが、それ以上に**“心が伝わるかどうか”**が一番大切です。

魚信では、法事に関するお料理・空間・心づかいまで、丸ごとお任せいただけます。
お困りのことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。