Pocket

いつもお読みいただきありがとうございます!店長たぐちです。

今年の節分は2月2日。恵方は西南西!もちろん今年も魚信では、恵方巻きをご用意します!
やっぱり一番人気は 海鮮巻き、マグロ巻き、サーモン巻き。新鮮なネタをたっぷり使い、一本一本丁寧に巻き上げます。

でも、「そもそも恵方巻きって何?」「正しい食べ方は?」と気になる方もいるのでは?
今日は、恵方巻きの意味や食べ方を解説しながら、魚信らしく 美味しい海鮮巻き の魅力をお届けします!


恵方巻きの由来とは?

恵方巻きのルーツは諸説ありますが、もともとは大阪で商売繁盛を願う風習だったとか。
江戸時代から明治時代にかけて、商人たちが「福を巻き込む」という意味を込めて食べたのが始まりとされています。

それが全国に広まったのは、実は比較的最近のこと。
大手コンビニが「恵方巻き」として販売を開始し、今では節分の定番行事になりました。


恵方巻きの食べ方

恵方巻きを食べるときに大切なのは、「今年の恵方」を向いて、無言で願い事をしながら食べる こと!

今年の恵方は ○○方向(※その年の恵方を記載)
なぜ無言で食べるのかというと、途中で話すと 福が逃げてしまう からなんです。

また、切らずに一本丸ごと食べるのが基本。
「縁を切らずに、良い運気を丸ごといただく」という意味が込められています。


魚信の恵方巻きラインナップ

魚信では、特に人気の3種類 をご用意しました!

① 海鮮巻き

新鮮なマグロ、サーモン、白身魚、いくら、エビなど、贅沢な具材をたっぷり巻いた一本。
魚信の恵方巻きの中でもダントツの人気No.1!

② マグロ巻き

脂ののったマグロを贅沢に使用したシンプルで王道の恵方巻き。
マグロ好きにはたまらない一本です!

③ サーモン巻き

とろけるサーモンに、クリーミーなアボカドを合わせた洋風テイストの恵方巻き。
お子様や女性にも大人気です!

すべて 手作り・当日巻きたて だから、海苔の香りも抜群。
巻きたての恵方巻きの美味しさは、やっぱり格別です!


まとめ

節分の日に恵方巻きを食べるのは、「福を呼び込み、縁起を担ぐ」ため
今年も魚信の海鮮巻きで、たっぷりの福を巻き込んでください!

ご予約も承りますので、お早めにどうぞ!
それでは、皆さまにたくさんの福が訪れますように✨


📢 当日も受付中!
事前のご予約をおすすめしますが

当日でもOK!です

ご予約・お問い合わせはお電話または店頭でどうぞ📞

0120-15-0173まで