目次
Vol.6|家ごとに違う!〇〇家伝の祝い料理とは?
おせちは「こうじゃないといけない!」という決まりがあるように見えますが、実は各家庭によって内容はさまざま。
たとえば、海老の代わりに車海老を使ったり、煮しめの味付けが関西風だったり…。
「うちはこれがなきゃおせちじゃない」という料理、ありますよね。
そうした家族ごとの“伝統の味”が引き継がれているのも、おせちの魅力。
魚信でも、地域の味・ご家庭の思い出を大切にしながら、一つひとつ丁寧に手作りしています。
Vol.7|変わるおせち、変わらない想い
最近は和洋折衷や中華入り、アレルギー対応や一人用のおせちなど、バリエーションが増えてきました。
それでも変わらないのは「家族の幸せを願う」という想い。
魚信では、伝統の中に少しだけ遊び心を入れながら、
世代を超えて楽しめるおせち料理をご提供しています。
Vol.8|おせちに合う!おすすめ祝い酒
お正月のおせちといえば、お屠蘇(とそ)や日本酒をいただく方も多いですよね。
甘めの口当たりが特徴の「祝い酒」は、実は濃い味のおせちと相性抜群。
黒豆や栗きんとんの甘み、昆布巻きの旨み…。
ぜひお好きなお酒と一緒に、ゆっくり味わってみてください。
Vol.9|家族で楽しむ「おせち時間」の工夫
おせちは食べるだけでなく、会話のきっかけにもなるごちそうです。
「これは何の意味があるの?」「おばあちゃんの好きだった味だね」など、世代をつなぐ食卓になります。
魚信のおせちは、家族が自然と笑顔になるような、そんな時間をお届けしたいという気持ちで作っています。
Vol.10|予約の疑問Q&A|よくあるご質問まとめ
- Q. 冷凍ですか?
A. いいえ。冷凍ではなく、手作りの“生おせち”です。 - Q. いつ受け取れますか?
A. 12月31日 大晦日、店頭でお渡しいたします。 - Q. 配送できますか?
A. 鮮度重視のため、店頭受取のみとなります。 - Q. 支払い方法は?
A. 現金・PayPay・クレジット対応しております。
ご不明点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。
🎍 魚信のおせち2026|ご予約はこちら
三段重・二段重・オードブルなど、限定数でのご用意です。
数量に達し次第、受付終了となりますのでお早めにどうぞ。