目次
赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。
健やかな成長をお祈りします。
お宮参りは、赤ちゃんが産まれてから最初のイベントです。
本来は生まれたばかりの赤ちゃんを
土地の氏神様に参拝させて、新しい氏子として
祝福をうけるという意味があったようです。
古い時代には“穢れ”(けがれ)とされたお産の
忌明けの儀式でもあったお宮参りですが
現代では、赤ちゃんが無事に産まれたことを感謝し
健やかな成長を祈る行事として行われています。

赤ちゃんが産まれてから約1か月後
正式には男の子は産まれてから31日目
女の子は産まれてから33日目に行うとされています。
最近ではそれほど厳密ではないようです。
産まれて間もない赤ちゃんとお母さんですから
体調に合わせることが優先されているようです。
また、生まれた日によっては
真夏や真冬に当たることもあります
ご家族の都合やお天気などが良い日をお選びください。
しきたりに囚われることなく
赤ちゃんの誕生への感謝の気持ちと
健やかな成長を氏神様に願いにいきましょう。
お宮参りのマナー
お宮参りは通常の参拝と同じく
お賽銭を入れてお祈りする方法のほか
お祓いを受け祝詞(のりと)をあげてもらう方法があります
祝詞をあげてもらう場合には
お宮参りの日取りが決まったら
あらかじめ事前に神社に参拝予約をしましょう
また予約時には謝礼としてお渡しする
初穂料(はつほりょう)または玉串料を確認しておくと
当日スムーズにお支払いできるので安心ですね
初穂料の金額は平均的な相場は5,000円~10,000円
「金額はお気持ちで」とされている神社の場合は
5,000円を目安にされるとよいですね
初穂料をのし袋に包む場合は
紅白の蝶結びの水引がついたのし袋を選び
水引の上部に「御初穂料」水引の下に赤ちゃんの名前を書きます

納めるお金は新札が好ましいですが
極力汚れやシワがないものから選んでも大丈夫です
お札の表がのし袋の表側に、さらに肖像画が上にくるように入れて準備します。
お宮参りの服装
お宮参りの主役はもちろん赤ちゃんです
華やかな祝い着をまとった赤ちゃんに合わせて
付き添うご家族の方も晴れの日にふさわしい服装で迎えたいですね
では
くれぐれも母子の体調に合わせてお宮参りへお出かけ下さい。
魚信では
個室のご予約は《会席コース》から承っています。
お子様メニューや追加メニューもご用意しております。
お料理はアレルギー対応も致します。
事前にお伝え下さい。



※他店購入のケーキ持ち込みは税込¥1,100頂きます。
いかがでしょうか。
個室が取れる通常会席は4,680円よりご用意。
また、真鯛の塩釜焼きの付いた
お祝い会席は5980円よりご用意しております。
さらに
お祝い会席ご注文で

食後にシェフ手作りの
デザートプレートプレゼント!しております。
もちろんご予約の人数に応じた個室と
お料理はアレルギー対応も致します。事前にお伝え下さい。
一生に一度
大切なお子様の成長のお祝い。
心込めてお手伝いさせていただきます。
ご予約または
お問い合わせは 0120-15-0173
「女将のブログ見ました!」
とお伝え下さいるとスムーズです
※営業日カレンダーをご確認下さい (←クリック)
直接 ネットからご予約いただけます
⇩ ⇩ ⇩
ご予約フォーム
ゆっくりご自宅でお祝いしたい
魚信では
ゆっくりご自宅でお祝いできるよう
仕出し料理(お届け料理)も承っております。
↓ ↓ ↓ ↓

仕出し料理のご予約のお問い合わせは 0120-15-0173
女将までご連絡くださいませ
「女将のブログ見ました!」
とお伝え下さいるとスムーズです
※営業日カレンダーをご確認下さい (←クリック)
関連ブログ